皆さんこんにちは、yです
「ダイエットを始めたけどなかなか体重が落ちない…」
ダイエットを行っている人と話していると、このような悩みをよく聞きます
今ダイエットを行っている人の中にも同じような悩みを抱えている人は多いんじゃないでしょうか
体重はダイエットの成果の目安としてよく使われ、皆さんも体重を減らすことをダイエットの目標に据えていると思います
このように皆が気にしている体重ですが、ダイエットにおいて体重よりも気にするべき重要なことがあります
ということで今回はダイエットで体重よりも重要なことについて話していきたいと思います
この記事を最後まで読んでいただければ、ダイエットの本質や、ダイエット中のモチベーションを上手に管理する考え方について分かります
また、今回は特にダイエットで運動や筋トレを行っている方にとって為になる情報ですので、是非最後まで読んでいってください
では、本編です
ダイエットで重要なのは体重ではなく体型!

初めに結論から述べると、ダイエットで気にするべきは体重ではなく体型です!
もっと言えば、ダイエットで運動や筋トレをしている人は体重を気にする必要はありません
皆さんは「痩せる」とはどのような状態のことをイメージしますか?
「体重減少」「体を細くする」「体についている脂肪を落とす」
おそらくこのようなイメージが浮かんできたと思います
皆さんもダイエットで目標を立てる時、この三つを目標の軸にしているでしょう
しかし必ずしも、「瘦せる」=「体重減少」とはなりません
実は体重が減っていても、体が太いままだったり、脂肪がつきっぱなしという場合があります
このような状態で体重が目標値まで減少したとしても、「痩せた」とは言えないと思います
そのためダイエットで重要なのは、「体重減少」という要因の体重ではなく、「体を細くする」「体についている脂肪を落とす」という要因の体型なのです
体重が重要ではない理由

ここまでで、ダイエットにおいて体重がそれほど重要ではないと何回も言ってきました
なぜ、「瘦せる」=「体重減少」とならないのでしょうか
それは、体重は体脂肪以外の要因で上下するからです
それでは、体重が減少する三つの要素について一つずつ解説していきます
水分
体重が減少する三つの要素のうち一つ目は水分です
人間の体のうち60%は水分で構成されています
そのため体内の水分量が減るだけで簡単に体重は落ちます
例えば糖質制限ダイエットを行うとすぐに体重が減少しますが、これは脂肪ではなく水分量の減少によって引き起こされる体重減少になります
筋肉
体重が減少する三つの要素のうち二つ目は筋肉です
筋肉は脂肪と比べて重いので、脂肪の量が増えていても筋肉量が減っていれば体重は減っていきます
例えば、カロリー制限のみのダイエットを行うと、体型はそこまで変わらないのに体重が減ることがありますが、これは脂肪だけでなく筋肉も減少しているためです
このように筋肉が減ることによって体重も減ります
しかし、筋肉の量が減少してしまうと基礎代謝量が減少してしまい、脂肪が落ちにくい体になってしまいます
そのためダイエット中は筋肉量を減らさないことが重要になってきます
脂肪
体重が減少する三つの要素のうち三つ目は脂肪です
皆さんがダイエットで体重と一緒に減らしたいのはこの脂肪の量だと思います
体脂肪を減らすには食事管理と運動の二つを適度に行う必要があります
食事管理だけで脂肪を減らそうとすると、脂肪と同時に筋肉も減ってしまい、脂肪が落ちにくい体になるという最悪の結果になってしまいます
そのため、脂肪を効率的に減らすためにも、筋肉を減らさないように食事管理だけでなく運動も適度にやっていきましょう
おわりに

ここまで、ダイエット中の体重の増減がそこまで重要でない理由と、体重よりも体型が重要ということについて話してきました
運動や筋トレでダイエットを頑張っている人の中には、なかなか体重が減らなくて落ち込んでしまう人が多いです
しかし大事なのは体重ではなく体型です
体重の増減だけでダイエットの進捗を見てしまうと、脂肪が減って筋肉量が増えたというダイエットの成果を見逃してしまいます
ダイエットのモチベーション維持のためにもダイエットの進捗は体重ではなく体型で確認していきましょう
また、水分量の減少などの要因により短期間で目に見える結果がでる体重と比べて、体型が変わるのには時間がかかります
体型に変化が出始めるのは大体三か月かかると言われています
そのため短期間で体型に変化が出ないからと言って落ち込まないで、少なくとも三か月は様子を見てダイエットを継続していきましょう
皆さんが理想の体を手に入れられることを祈っています
では、頑張っていきましょう
コメント